「ミシュランガイド 東京 2016」にビブグルマンとして掲載してるお店は本当にオススメなのか?
こんばんは。グルメのほそ道のはやひらです。
食べ歩き大好きグルメの人は絶対に知っているお店の格付け本「ミシュラン」。
今回はそんなミシュランの中で、コストパフォーマンスの高いお店として掲載されている「ビブグルマン」について、ほんとうにオススメできるお店なのか見ていきます。
要はただ有名なグルメ本に載ってしまった安いだけのお店じゃないですよね?という確認です。
星のついたお店はなかなか手の届かないお店が多いのですが、ビブグルマンでしたら気軽に楽しめるかもしれません。
コスパ最強ビブグルマン
そもそもビブグルマンとは何なのさ?という方の為に簡単にご説明をさせて頂きます。
ビブグルマンとは、3つ星、2つ星、1つ星などの星はつかないけれど、コストパフォーマンスの点から見てオススメできると評価されたお店です。
この評価は2014年から東京などの首都圏で導入され、5000円以下で楽しめるお店ということでマークが付けられています。
言葉の由来は「ビブ」がミシュランのコーポ―レートキャラクター「ビバンダム」の愛称、「グルマン」は欲張りや食いしん坊という意味でこの二つが合わさってビブグルマンとなっています。
この由来だけでイメージすると可愛いマスコットが思い浮かびますが、ここではあえて強い言葉のコスパ最強を使わせて頂きます。
ミシュランガイドに掲載されているコスパ最強のおすすめ店をピックアップ
今回どのお店を検証しようかと思って見ていたら、なんと9ヵ所も行ったことのあるお店が見つかりました。
ですので、その9つのお店の感想を見ながら今回のテーマである「ビブグルマンは本当にオススメできるか」について確認していきます。
OSAKA きっちん 銀座本店-東京都中央区
(東京都中央区銀座4-14-19 グレート2F)
銀座の中心から少し離れた、東銀座にあるお店です。
目の前で鉄板料理が楽しめるカウンター、そして大人数でも楽しめるテーブル席があります。
料理はアラカルトあり、そしてコース料理ありとどちらも楽しめますが、コース料理が断然お得。
なんと3500円からお通し、強菜、海のもん、焼物、メイン、〆、デザートという6品もの料理が楽しめます。
特に焼きごま豆腐が香ばしさとモチモチ感を一度に味わえるのでオススメです。
とにかくどれも美味しく、量も大満足。銀座で金額を気にせず食べれるお店の一つに認定。
銀座 天ぷら 阿部-東京都中央区
(東京都中央区銀座4-3-7 スバルビルB1F)
僕の元同僚の母親が働いている、ということで行ってきたお店です。
もともとなだ万にいた方が天ぷらを揚げており、このおいしさに納得!と思っていたのですが、まさかまさかミシュランに載ってしまうとは嬉しいばかり♪
お店は地下一階にあり、とてもひっそりした場所ですが、中に入るとパーッと明るい雰囲気で心が癒されます。
コースの最後にコーヒーとたい焼きが出てくるのですが、食べた人にしかわからない至福な時間になること間違いなし。
鳥茂(とりしげ)-東京都渋谷区
(東京都渋谷区代々木2-6-5)
新宿駅からすぐ近くにある、極上に美味しい焼きとんを出してくれるお店です。
まだ一度しか食べに行ったことはありませんが、「この美味しさでこの値段!?」と目を疑うほどのお得感満載のお店です。
この日はたまたまピーマンの嫌いな友達と伺ったのですが、あえてピーマンの肉詰めを食べてもらったところ、これならいけるとのこと。
他にもいろいろな串を頂くことができて幸せいっぱいになれるお店です。
ビールの入れ物が独特なのでチェックしてみて下さい。
銀座天竜-東京都中央区
(東京都中央区銀座2-5-19 新ビル4F)
餃子好きで知らない人はいないだろうと個人的には思っているお店です。
とにかく一つひとつの餃子が大きく、食べ応え抜群。しかも、肉汁たっぷりで美味しいです。
目玉商品の餃子の他、チャーハンや炒め物もおいしく、餃子と別物をたのんでシェアして食べるのがおすすめの注文の仕方です。
おいしい餃子を食べたい!と思った時は迷わず天竜へ。
らーめん小池-東京都世田谷区
(東京都世田谷区上北沢4-19-18 上北沢ハイネスコーポ1F)
煮干し系のラーメンで大好きなお店のなかの一つです。
煮干しと鶏白湯の合わせたスープを頂けるお店です。ガツンとくる煮干しではなく、ニボ感は強いのですが、鶏白湯によって優しく口の中に美味しさが拡がっていく感覚を味わえます。
メインのラーメン以外に替え玉も一級品。
これだけでも食べに来たかいがあったと納得すること間違いなし。行かれるさいは、ぜひ替え玉もお忘れずに。
うどん 丸香-東京都千代田区
(東京都千代田区神田小川町3-16-1 ニュー駿河台ビル 1F)
「行列の出来るうどん屋さん」として幾度となくテレビで放送されていたり、雑誌にも載っているお店です。
お昼時ともなるとお店の前に長蛇の列ができるほど。
ただ回転率は早いので何十分も待つことはありません。
今回ご紹介するお店の中では唯一、お口に合わなかったかなーというお店であります。
コシではなく、うどんは出汁だという方におすすめのうどん屋さんです。
金色不如帰-東京都渋谷区
(東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12)
とても分かりにくい場所にあり、お店をさがすだけでも一苦労なのですが、さらに並ばないと食べられないという人気店です。
オススメはポルチーニ茸の香りがかおる醤油ラーメン。
ラーメンを食べているはずが、とてもおしゃれな感覚に浸れます。
木曜日のみ、煮干し専門店としてやっていたりといま注目しているお店です。
鳥さわ-東京都江東区
(東京都江東区亀戸2-24-13)
日本酒好きな友達と一緒に行ったお店です。
カウンターのみの店内でお店の方とお話をしながら美味しい焼き鳥を頂けます。
オススメはこのちょうちん↓
なんと白身に包まれる前の卵黄です。
口に入れた瞬間にぷちっと旨みの爆弾がはじけます。
お任せでお願いするとピッタリなペースで出してくれるので、ゆったりと自由な時間が過ごせる良店です。
中華そば 青葉 中野店-東京都中野区
(東京都中野区中野5-58-1)
魚介系と動物系を合わせたダブルスープを生み出したお店です。
ラーメン人気絶頂期の時に幾度となくNo.1に君臨したお店。当時の行列もすごかったですが今もその行列は健在です。
スープばかりに舌が行ってしまいがちですが、個人的にはプチっとした歯ごたえの麺もイチオシです。
ビブグルマン店のコスパ評価結果
僕の行ったことあるビブグルマン店9つをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
「あ、ここ行ったことある」というお店もあったかと思います。
今回は「ビブグルマンとして紹介されているお店は、本当にコスパ最強なのか?」ということで見ていきましたが、正直に言いましょう。
ズバリ、コスパ最強すぎ!!
ここで紹介されているお店は、行列が出来たり、予約が取りにくかったりとたどり着くまでに困難を極めるかもしれません。
でも一度お店の中に足を踏み入れてしまえば、きっと他では味わえない味に魅了されること間違いなしです。
まだ行ったことがなければぜひこの機会に足を運んでみてください。
おしまい。